何でもない旅の記録

暗闇の中にいてこそ、光の眩しさがわかる。 苦しんでこそ、達成感という感動がある。 無私になってこそ、得られるものがある。

2021/06

南小樽~築港~大高酵素~朝里川温泉 晴れ小樽から朝里温泉まで歩く。小樽の土産物店も開店中。お客もそこそこ賑わっている築港まで丘を越えて東小樽海岸 北海道でも海水浴が始まっている5分岐のロータリー。信号なしでうまく走っている大高酵素イオンハウス おがくず風呂 ...

青の洞窟~鰊御殿~日和山灯台~小樽運河 晴れ青の洞窟クルージング ¥5,000 快速モーターボートで往復90分小樽水族館付近 賑わっている日和山灯台と鰊御殿船頭の横は風防があって快適♪トド岩 トドが冬にたむろするらしい赤岩 穴あき岩は強風時、笛のように鳴る右のア ...

北湯沢~札幌~小樽運河~天狗山 晴れ北湯沢から札幌まで無料送迎バス。中山峠を越えて秀岳荘北大前店 登山ショップに入るのに行列ができている・・。リニューアル開店特売日だった。ザックを15%オフでゲット!小樽駅 函館の八幡坂のような風景小樽はニシン漁で栄えた。 ...

カーボン サイズL/XL ¥20,570(¥24,200)15%OFFクーポン利用 秀岳荘北大前30Lサイズで以下のような使いやすいザックを探していた・ショルダー&ヒップベルトのパッドは厚め・バックルは片手でも嵌りやすい・サイドポケットはストレッチでPETボトルが入る・ヒップベルトの ...

洞爺湖中島〜壮瞥温泉~北湯沢 曇り洞爺湖遊覧船 コロナ渦で運行は土日のみ平日の遊覧は、モーターボートチャーター or 自力漕ぎしかない。もちろん、自力でペダルボート 30分¥1,200+延滞40分¥1,500 ペダルが近いので膝が辛い。思ったより、ペダルの重さはない中島まで ...

洞爺湖温泉~火山遺構公園~昭和新山~有珠山 曇り昭和新山までバスがない。洞爺湖温泉街から7.5㎞歩く散歩道ができている火山遺構公園 有珠山噴火で壊れた集落昭和新山 400mほどの溶岩ドームがいきなりできた有珠山ロープウェイ 往復¥1,800 天気が崩れる前に上る洞爺 ...

登別~白老~ウポポイ~洞爺湖温泉 晴れ登別から白老へウポポイ政府がアイヌ迫害の贖罪として、200億円以上もの血税をぶち込んだ民俗資料館入場料¥1,200 リピするなら年間パス2千円がお得アイヌの家屋、チセ。仕掛け弓は、実に巧妙なワナ紙芝居はドジっ子のワンオペ。な ...

カルルス温泉~クマ牧場~登別温泉 カルルス→登別 バス¥460 乗客1人で貸切状態のぼりべつクマ牧場 ¥2,650 ロープウェイで隔離された山中へ第1牧場 体重400㎏以上あるヒグマのオスは大迫力「人の檻」エサをやって間近にオスの巨体を観察できるこんなものと遭遇した ...

日和山~橘湖~登別カルルス 曇り登別温泉 今日は特にクマがヤバいので鈴を買う。ブリキ製で味がある大湯沼川足湯 3日連続の素通り日和山 大湯沼を眼下にクッタラ湖公園線から橘湖へ入口とは異なり開けた林間と思いきや、シングルトラックにこの川を渡るのか? 靴脱いで ...

登別温泉~日和山~クッタラ湖~登別温泉 小雨 日和山 大湯沼のひょうたん型が丸わかり登別温泉周辺は昨日ほとんど巡ったので、今日はクッタラ湖公園線をひたすら歩くクッタラ湖 日本一丸い湖。カルデラ湖なのだが、全貌は掴めず霧の湖水にカヤック浮く万世閣 一周して ...

函館~登別~足湯~大湯~地獄谷 曇りJR函館 特急北斗で札幌方面へ情緒ある車窓が広がる登別駅 鄙びた町さらにバスで20分バス終点「足湯」全部歩いても1時間もかからない足湯の何が珍しいのか、と思っていたが川自体が温泉の豪快な足湯カムイワッカを彷彿とさせる。湯だま ...

恵山展望台~恵山温泉旅館~恵山登頂~水無海浜温泉~函館山 曇り恵山前山展望台 整備された木道が伸びる10分ほどで到着。こりゃ山頂に上っても何も見えんな・・恵山温泉旅館 日帰り入浴¥300急いで登頂しても仕方ないので、温泉で時間を潰す酸性泉の源泉かけ流し。舐める ...

五稜郭~立待岬~函館山 曇り五稜郭 日本初の本格西洋式要塞建築函館奉行所 入場料¥500 当時の建屋を忠実に再現すでに10年経つが、新築のような美しさ!タワーはコロナ閉鎖。堀周囲を回ったが形状は掴めず南下して海岸沿いに岬を目指す 立待岬 五稜郭の石垣はここから ...

赤レンガ倉庫~谷地頭温泉~函館八幡宮 曇り金森赤レンガ倉庫 煉瓦建屋の中に多彩なショップがあるが、コロナ閉店八幡坂 一気に海まで突き抜ける坂道目玉の函館ロープウェイもコロナ運休。歩いて登ってもいいが、天気が悪いので引き返す谷地頭温泉 ¥430 塩辛い塩化物泉 ...

高野山〜東寺〜膳所 晴れ距離:152km | 累計距離:2,359km | 獲得標高:808m宿坊に泊まったので、6時半から朝のお勤め。お坊さん数人の読経と鳴り物の共演はオペラのよう。その後、高野山に3個しかない仏舎利の一つを拝観。108マニ車も回した。貴重な体験をさせて貰った紀 ...

和歌山市〜高野山 晴れ距離:64km | 累計距離:2,207km | 獲得標高:1,118m 高野山へ。紀の川沿いを行く標高ほぼ0から800mオーバーまで上るが、勾配緩やかで苦ではない高野山壇上伽藍 胎蔵曼荼羅の世界を表す金堂根本大塔御影堂金剛峯寺 入場料¥1,000奥の院 お大師様が ...

白鳥温泉〜八十ハ番大窪寺〜徳島市〜南海フェリー🛳〜和歌山市 晴れ距離:76km(フェリー航路除く) | 累計距離:2,143km | 獲得標高:687m白鳥温泉から爽やかな林道を行く八十ハ番札所大窪寺 女人高野として栄えた結願の地寶杖堂 結願を果たした祈りの杖が奉納されているカ ...

高松市〜八十四番屋島寺〜八十五番八栗寺〜八十六番志度寺〜八十七番長尾寺〜白鳥温泉 くもり距離:55km | 累計距離:2,067km | 獲得標高:886m 朝、ホテル出てチャリを見ると後タイヤがぺたんこ。タイヤ引き剥がしホイール見るとリムテープがズレて剥がれてボロボロ。よく ...

坂出市〜七十九番天皇寺〜八十番國分寺〜八十一番白峯寺〜八十二番根香寺〜八十三番一宮寺〜高松市 雨 距離:66km | 累計距離:2,012km | 獲得標高:693m 七十九番札所天皇寺崇徳天皇の冥福を祈り、境内に天皇社を建立雨が降ったり止んだり八十番札所國分寺 讃岐の国分寺 ...

善通寺市〜七十四番甲山寺〜七十五番善通寺〜七十六番金倉寺〜七十七番道隆寺〜丸亀城〜七十ハ番郷照寺〜坂出市 くもり距離:37km | 累計距離:1,946km | 獲得標高:207m 七十四番甲山寺 寺号は山の形が毘沙門天の兜に似ていることに由来親子兎は願いを込めて撫でて定番の ...

↑このページのトップヘ