犬山城~妻籠宿~元善光寺犬山城 国宝5天守のひとつ ¥550最上階には回廊がある。低い木製手すりで怖すぎ妻籠宿 重要伝統的建造物群保存地区紅葉と木曽路はベストマッチ元善光寺 始まりの善光寺。善光さんがナニワから仏像を持ち帰った!昼神温泉鶴巻荘 今日のお宿。ぬ ...
カテゴリ:旅
東京観光②浅草~上野
浅草寺~東京国立博物館~寛永寺 晴れ 押上からひたすら歩く。それぞれ3㎞程度で近い 浅草寺 土曜で凄い人だかり東京国立博物館 ¥1,000 通常観覧でも2館にわたる展示で大ボリューム東洋館ガンダーラ彫刻はイケメン揃いエジプト彫刻も含む本館 荘厳なエントランス上野 ...
東京観光①スカイツリー
八丈島~羽田~川崎大師~スカイツリー 晴れ 八丈島空港→羽田空港 ひょうたん島はかなり開発された島だった雲海に浮かぶ富士ANAのジャンボが並び壮観!川崎大師 商店街、土産物屋が並びにぎやか川崎大師が弘法大師を祀っているとは知らなかった薬師堂はインドな感じ。16 ...
八丈島観光①温泉巡り
登龍峠~みはらしの湯~末吉灯台~裏見滝温泉~人捨穴~大坂展望台~宇喜多秀家の墓~南原千畳敷~ビジターセンター 晴れ 赤松自動車 レンタサイクル 電アシ自転車8H:¥2,300登龍峠 八丈富士と八丈小島を望む。電アシ借りてよかった。強度高いヒルクラだったうねうねと ...
青ヶ島DAY2
大凸部~金毘羅様~ジョウマン牧場~三宝港~八丈島底土港 晴れ 今日も歩いて港まで帰るが、もう一度最高峰へ今朝も晴れて絶景を見られた。思い残すことはないヘリポートに来たが、ヘリコで帰るわけでないヘリ基地の奥に金毘羅さんがいろいろな神様が祀られてました今度は ...
青ヶ島DAY1 その2
岡部集落~大凸部~かいゆう丸 晴れ 青ヶ島本通 いよいよ外輪山に向けて上るババロアのような内輪山。なぜシマシマになるのか?平成トンネル 集落までまだまだ長い外輪山を上り切り、外洋が見えてきた岡部集落 交番や学校など、住宅地も現れた島唯一の信号機 子供の教 ...
青ヶ島DAY1 その1
八丈島底土港~八重根港~青ヶ島三宝港~丸山遊歩道 晴れ 底土港昨日とは打って変わって晴天で風もそこそこ。船舶会社のHP見たら、条件付きで青ヶ島行き就航!底土港の受付が閉まっているというか、誰もいない。ナニコレ?右往左往して近くの工事作業員に聞くと、八重根港 ...
八丈島上陸
蒲田~羽田~八丈島 曇り 京急蒲田駅へ。商店街をゆく羽田空港へ直通羽田空港 搭乗口70は遠すぎる・・八丈島上空けっこう揺れるこれまでで一番横揺れが酷かった。横転するかとおもた理由がわかった。島は暴風だった車道の植え込みがハイビスカス?本土のヘタな田舎より整 ...
和歌山の温泉巡り③白浜
番所山~崎の湯~グランパスSEA 晴れ番所山 円月島を望む丘番所山灯台 樹木に囲まれ展望なし崎の湯 ¥500 万葉集にも出てくる太古の湯。手前の湯はぬるすべ感。海岸側はひたすら塩辛い台風の強風で波高いグランパスSEA 今日のお宿。自家源泉を持つ洒落たホテル夕食は太 ...
和歌山の温泉巡り②龍神
龍神温泉元湯別館 龍神温泉元湯の素泊まり専用施設。¥4,500と低料金橋を渡れば、すぐ元湯緑に囲まれた日高川が風情ある明朝9時まで何度でも入れる紀伊半島の最奥だし、感慨深いのもあるだろう内湯は広い。全ての湯舟が源泉100%2つの源泉を個別に味わえる♪露天風呂が特に ...
和歌山の温泉巡り①湯の峰
あづまや荘 湯の峰温泉の入り口になる鄙びた温泉民宿昭和の雰囲気が凄い部屋にトイレや冷蔵庫などはない。畳は張替えられているようだ白濁した硫黄泉。加水しているので、臭いは薄いあづまや荘宿泊客は、姉妹店舗の旅館あづまやの湯にも入れる。風格が違うね露天風呂 塀の ...
丹後・丹波観光④竹田城址
本覚寺~蓮華寺~竹田城址 晴れ 本覚寺 廃寺のようだ。仏様は大変古そう蓮華寺 境内に入る前から、坊さんに本堂まで案内される御朱印はその場で住職に筆を入れてもらえる朱印帳に直書き千円。大判書置き三千円不動堂竹田城址 駐車場から30分ほど歩く高度感ある穴太積み ...
丹後・丹波観光③七釜温泉
遍照寺~善住寺~安泰寺~七釜温泉 晴れ 遍照寺 7月にはこの十倍の桔梗が咲くとか善住寺 千年以上の歴史をもつ由緒ある寺。江戸の火災でほぼ全焼した安泰寺 あの永平寺より厳しいという禅寺。カーナビにルートでないのだが・・全線一車線。対向車来たら詰む本堂 賽銭箱 ...
丹後・丹波観光②城崎温泉
城崎温泉~玄武洞~大引きの鼻 曇り 城崎温泉 柳並木が風情ある森津屋 洞窟風呂が有名な城崎の老舗旅館 貸し切りで空いてればいつでも利用可玄武洞 ¥500 環境保全のために有料になった巨大な柱状節理の壁面をもつ青龍洞は、実に見事!淀の洞門 スサノオが仕事帰りに ...
丹後・丹波観光①宮津・天橋立
おっぱま~丹後魚っ知館~天橋立 曇りおっぱま 宮津の奥地にある美しいビーチコロナを理由に、周囲は厳重に立ち入り封鎖されているおかげで浜には誰もおらず魚っ知館 ¥300 コンパクトな水族館。子連れ多い天橋立ビューランド ¥800(クーポン割)日本三景 飛竜観には徒 ...
三条~鞍馬寺
京阪三条~鴨川~鞍馬寺 曇り雨 ランニング 距離:20km|獲得標高:494m1100 三条から鴨川沿いを北上 台風一過で少し気温低下湿気モリモリで息が苦しい。脱力感が酷い1230 深泥池 ここから軽く峠越え。歩くのもツラい1330 叡山電鉄高架下 もうすぐ貴船との分岐1400 ...
高山市観光
高山城址~まちの博物館~千光寺 晴れ高山城址 城山公園から丘を上る本丸跡を目指す本丸跡 金森長近が居城。当時は外観2層内部3階の天守があったまちの博物館 高山市の文化を学べる。入場無料ながら大ボリュームの展示品金森長近の鎧山王祭は春と秋に実施される高山城の ...
祇園祭2022神幸祭
八坂神社~四条通り 曇り 祇園祭の本体は、神輿渡御。山鉾巡行は神輿のための露払いである。14時から30分ほど土砂降りだったが、祭りでは全く降らず。神懸かっている!八坂神社境内で15時ごろから待っていたが、17時前にやっと始まった・・黄金の神輿が3基、境内を一周して ...
祇園祭2022山鉾巡行
四条河原町~河原町御池 晴れ曇り 3年ぶりに祇園祭が開催され、23基の山鉾巡行が行われた四条河原町ではすでに動けないほどの人だかりすでに山鉾巡行が始まっている。御池へ先回りする河原町御池に着くと、最初の薙刀鉾が来る前だった。間に合った!日が差したり曇ったり。 ...